2013年9月15日日曜日

朝が好きです。

朝、起きると、頭がスッキリしていることがよくあります。

この世の終わりかっていうくらい落ち込んだ夜も、
情報のカオスにおぼれそうになる夜も、
何が正義なのか見失いそうになって自信喪失した夜も、

朝に起きると、

気持ちが晴れて前向きになれたり、
良いアイディアがおりてきたり、
まっすぐ事実を受けとめられるようになったり、しています。



睡眠には、記憶を整理する、定着する効果があるそうです。
脳は、朝起きてからの寝るまでの記憶を、寝ている間に整理します。
ヒントは、「レム睡眠」だとか・・

整理されているから、朝の脳はクリアで最もパワーを発揮します。
だから、朝はスッキリしていて、前向きな思考になるんですね。
起きてから3時間くらいが、「脳のゴールデンタイム」のようです。

*1



>>>>>>>>>>>>>>>>>> 

朝飯前ということばがある。手もとの辞書をひくと
 『朝の食事をする前。「そんなことは朝飯前だ。」
 〔=朝食前でも出来るほど、簡単だ〕』(「新明解国語辞典)とある。
 いまの用法はこの通りだろうが、
 もとはすこし違っていたのではないか、と疑い出した。
 簡単なことだから、朝飯前なのではなく、
 朝の食事の前にするために、本来は、決して簡単でもなんでもないことが、
 さっさとできてしまい、いかにも簡単そうに見える。
 知らない人間が、それを朝飯前と呼んだというのであるまいか。

 どんなことでも、朝飯前にすれば、さっさと片付く。
 朝の頭はそれだけ能率がいい。」

*2



by the way

「レム睡眠」身体は眠っていても、脳は活発に動いている状態
「ノンレム睡眠」脳が深く眠っている状態










BGM; remioromenthe bridge built by the end of tomorrow」

--------------------------------------------------------------
*1
茂木健一郎「脳を生かす勉強法 奇跡の『強化学習』」2007年、PHP研究所、pp8891

*2
外山滋比古「思考の整理学」1986年、筑摩書房、p22-24




2013年9月10日火曜日

親不知

腫れました。
顔の輪郭が左右で異なるくらい。腫れたほうは、コアラのよう・・でした。

痛みで悶絶するって、こういうことなのか、と知りました。
普段は頓服で出される薬って飲まないのですが、
今回ばかりは、服用の時間をまもりつつも欠かさず飲みました。
痛くて痛くて・・



そもそも「痛み」とは、サイン
私たちは、「痛み」によって身体の異変に気づいたり
外的刺激から身を守ろうとするのです。
「痛み」は、体温、呼吸、脈、血圧と並び、
バイタルサインともよばれるそうです。

日本では「我慢は美徳」とする文化もありますが、
最近の医学では、痛みはもともとの原因がなくなっても慢性化することがわかり、
痛みを我慢せずに適切な治療を受けるべきだといわれています。

*1



サイン”と聞いておもいだすのが、ピーター・ドラッカーの”イノベーション”。

「イノベーションを行うためには、機会を分析することから始めなければならない。
 分析すべき7つの機会とは、
 (1)予期せぬこと
 (2)ギャップ
 (3)ニーズ
 (4)構造の変化
 (5)人口の変化
 (6)認識の変化
 (7)新知識の獲得  である。」

*2


「機会」とは、現状からの変化、未来からの"サイン"。
プライベートにおいてもビジネスにおいても、"サイン"を見逃さず、
すぐにアクションをおこすことが大切なんですね。






by the way
語源の由来
□ 日本語の「痛み」;「『いとおかし(大変趣がある)』などで使用される
           『いと』に由来し、日本では痛みを『程度のはげしいもの』
           としてとらえています。
□ 英語の「pain」;「『penalty(刑罰)』に由来し、欧米諸国では痛みを
           『何らかの罪に対する罰であり、取り除かれるべきもの』
                 としてとらえています。」     
*3










key words; idea / creation



----------------------------------------------------------------
*1
「疼痛.jp」 http://toutsu.jp/

2013年9月4日水曜日

team

「組織で活動するには、目的を共有し、認識を合わせることが重要である」
と言います。

本当にそうなのかな・・と思うことがあります。

人間一人ひとり、そもそも違うから、
事実の捉え方や考え方・・認識を合わせるのってけっこうしんどい、と思います。
目的だって、きっとバラバラ。
(かえって、そっちほうのが面白いと思いますが、、)

そんななかでも大切なのは、
利害を一致させること、成果を共有すること、スケジュール感を合わせること、 
と思っています。

上記をメンバーで確認するのがミーティングで、
振り返るのが議事録、と考えています。




最近、議事録を書くことが増えましたが、
自分の質を問われるような、、わかりやすい議事録をこころがけています。


使える議事録とは、下記が明記されていることだと思います。

1 責任者 だれが

2 タスク 何を

3 期日 いつまでに

4 理由 なぜ

5 方法 どのようにするか

*1

議事録に立ち戻れば、次のタスク・期日が確認することができること。

あるいは、参加者ではなくても、
読めば、タスクのクリティカルパス、責任者、期日がわかるようにすること。





by the way

会議を円滑に進めるためには、「アジェンダ」がポイントのようです。

1、事前配信

2、議題に時間を割り当てる

3、議題を必要最小限に絞る(話さなくてもいいことを決める)

4、配布資料は、アジェンダだけ(その他の資料は、スクリーンのみ)

*2


会議のあと、関係者の間で活動が活発になったり、
打ち合わせをせずにはいられない・・ となったら、良いですよね。





talk to myself;
Great team is SHOHOKU high school basket ball part , I think.








------------------------------------------------------------------------------------------
*1 
「LINE Corporationディレクターブログ -議事録の書き方 基礎講座」
 http://directorblog.jp/archives/50986750.html

*2 
「LINE Corporationディレクターブログ
 -20名超の会議を必ず1時間で終わらせる”ライブドア流”会議術」
 http://directorblog.jp/archives/50960722.html

2013年9月1日日曜日

Under the sea ♪

お休みをいただいて、妹と劇団四季の「リトルマーメイド」を観にいきました。
ちょこっとオシャレして、淑女な気分。
いつもとちがう休日で、くすぐったい1日でした。



劇団四季「リトルマーメイド」は、素敵でした。

1、CAST
 水中を表現するために、宙ぶらりんで足先まで演技して、歌って踊る・・・
 しかも、美声。
 立ってるだけの演技でも、肩や足をさざなみのようにかすか動かしてとまらない。
(海中にいるイルカは静止していないことにヒントを得たそうです)
 うーん、美しいです。

2、舞台演出
 アリエルからみた、2つの世界観を演出していました。
 海の中の世界;
さまざまでユニークなパペットとカラフルで華やかな衣装、
キャストのフライングを生かして、
華やかでリアリティ(3D)あふれる海の世界を表現。
海の上の世界;
絵本をイメージして2Dっぽく、演出。
「人間の世界」というアリエルの夢や憧れを彷彿させます。



人を感動させるために、
最終的なアウトプットに、自分の何%の力を傾けているかな・・
自分の仕事の中に創意工夫ができることは、たくさんある気がしました。
最後の2%
私たちにとってたった2%でも、現場にとってはそれが全てであることがあります。
ある人は、その2%に一流と三流の差がある、と言っていました。

身が引き締まるキモチと、可能性を感じました。





by the way

アリエルが2本の足で初めて歩くシーン、
カモメのスカットルがタップダンスしながら歌ってた歌が面白かったです。

魔法の言葉ー♪
マエムキニ♪マエムキニ♪マエムキニ♪
マメタベテ♪マメタベテ♪マメタベテ♪

こんな歌詞だった気がします。




key words; move