2013年11月16日土曜日

Aber der König ist ja nackt!

幼少のとき、よく絵本を読みました。
父が1話1冊になっている絵本を買ってきてくれました。

「人魚姫」「3匹のこぶた」「赤ずきん」「鶴の恩返し」「かぐや姫」
「ジャックとマメの木」「おむすびころりん」etc. 

寝る前に、読んでもらったり読んだりしたことは良い思い出になっています。


今、童話を改めて読んでみると、教訓や教養がおりこまれていることに気づきます。

例えば、「オオカミ少年」は、嘘ばっかりついて村人たちの信用を失います。
また「はだかの王様」に出てくる家来たちは、イエスマンと揶揄されます。







イエスマンとは少し違いますが、

正しいことを正しくいってもうまくいかない・・と言う人もいます。
「ウソも方便」とか、「story」とか「シナリオ」とかを考えて
うまく話せる人は、器用だな、、と思います。


でも、私は、正しいと思うことはちゃんと言いたい。
たとえうまくいかなくても、正しくいうことできっと救われる人はいるはず。

自分の枠にとらわれず、強くありたい。
あたたかく、大きく。
自分に境界線をひかず、共同体を大切にしたい。

オオカミ少年の嘘も受けとめられるように。







key word; diversity



2013年10月27日日曜日

ごはんをつくる、洗濯をする、掃除をする

実家暮らしのわたし。
普段は親に甘えて、家事してないです。

しかし、両親は、夫婦水入らずのフランス旅行中。

お休みの今日は妹と協働して、
ごはんつくったり、お洗濯したり、お掃除しました。
意外と、楽しかったです。


ひとりぶんのごはんをつくるのって難しいです。
つい、お野菜を切りすぎたり、お出汁を多くとってしまったり、、、
遠慮してつくっても、2人分くらいになってしまいます。

今日は妹と自分の2人分、つくりました。
はりきってしまって、3~4人分くらいできてしまいました。笑。



自分ではない誰かのためにごはんつくるのって、幸せな気分になりますね。

家事をしていると、自分と向き合っている感じ、、というか、
自分が整理されていく感じがしました。
人のためにごはんをつくると、それにワクワク感がプラス。smileになっちゃいます。


仕事とプライベートの両立…、ちゃんと「生活」しよう。



とはいえ、お土産のワインが楽しみです。笑。




today's menu; brunch: organic komatsuna to renkon no omisoshiru ,
                      tekkamisogenmaigohan , 
                      kimuchi 
              dinner: gudakusan onyakko with organic komatsuna




2013年10月20日日曜日

ブーケ

先日、友人の結婚式に出席しました。

ブーケプルズに参加したら、ウェディングブーケをGET!
幸せのおすそわけをいただいて、ある歌を思い出しました。







ふたりはなかよし


ころんだらいたかった
いたくなってないちゃった
ないたら とんできて
ふたりでないちゃった

かなしいことは はんぶん
たのしいことは ふたりぶん

かくれんぼ おにごっこ
おやつもふたりでたべちゃった
たべたら ねむくなって
ふたりでねむちゃった

かなしいことは はんぶん
たのしいことは ふたりぶん


(以下省略)

*1



こういうきもちでひとと接するの大事だな…と、改めておもいました。
たとえ、共感できなくても、何を言っているかよくわからなくても。


時間を共有することを大切にしたい。




by the way

ブーケトスのはじまりは、
ヨーロッパのウェディングで行われていたもので、
花嫁の幸せにあやかろうとする参列者に、
花嫁のドレスやブーケを引っ張ったりさせないように、
幸せのおすそわけの意味でブーケをトスしたのが始まりと言われているそうです。
*2

先手をうって「与えてしまう」。
みんなもhappyになれるし、good ideaですよね。




key words; share 



----------------------------------------------------------------------------------------
*1
歌詞蔵
「ふたりはなかよし」歌手:神崎ゆう子・坂田おさむ 作詞:日暮真三 作曲:渋谷毅
http://www.kashizo.com/data/045etc/002_Children/143.html

*2
All About 結婚式 幸せの伝説~ブーケトス・ブーケプルズ
http://allabout.co.jp/gm/gc/413029/




2013年10月19日土曜日

模倣の頂点

三島由紀夫は、「作品は、模倣の頂点」といったそうです。

作品って、個性とかオリジナリティが具象化したものなのに、
人の真似がいっぱい! …これって、パラドックスです。笑。
でも、納得できます。


業務の簡略化、マニュアル化…
私の勤めている会社でも、すすめています。

マニュアルがあると、「できる」のが当たり前になります。
そうすると、「教えられる」ことが求められたり、
マニュアル以上のことが賞賛されるようになったりしてきます。
例えば、接客だと、
あなたなりのホスピタリティとか、
お客様一人ひとりのソリューションにあわせた提案など…

それって、
個性とか、クリエイティビティが求められるってことだと思うんです。



さて、個性を磨くには何が必要か。

それは「真似っこ」だと思います。

「真似る」≠「教わる」
「真似る」≒「盗む」

「真似る」= なりきる!


私は迷ったとき、自分の目標とするひとの真似っこします。
「○○さんだったら、どうするだろう」と考えます。
そうすると、アイディアが浮かんだり自分では決断しきれなかったことも
決意できたりします。


以前、聞いたラジオで、鈴木敏夫さんがいっていました。
「最初は誰ひとり、トトロを描けなかった。
 一流のアニメーターたちが、宮崎駿になりきれなかった。」

意識しなくてもおのずと、自分はでてきてしまうもの。
だとすれば、自分を押し殺してみるのも良い経験なのだと思いました。



自分という枠がはずれると、
自分の知らない世界の景色に出逢えます。
そして、また自分に戻ってくると… 少し成長できたような気がします。









key words; creativity


2013年10月2日水曜日

眼鏡








バースデープレゼントにいただきました。

ずっと欲しかった2つ目の眼鏡。
やってみたかったのです、眼鏡の使い分け。


突然ですが、ルパン三世に憧れています。
泥棒だけど、やさしくてあたたかい、変装の名人で、得体が知れない、
そんなミステリアス?なところに、魅力を感じています。


華麗な変装はできないけれど、
せめて眼鏡をかえて、

ウソをつくのはへたくそだから、
毎日進化して、

正体を明かしきらないミステリアスさを大切に、
魅力的でありたいと思っています。





key words; charming / cool / thank you very match





2013年9月15日日曜日

朝が好きです。

朝、起きると、頭がスッキリしていることがよくあります。

この世の終わりかっていうくらい落ち込んだ夜も、
情報のカオスにおぼれそうになる夜も、
何が正義なのか見失いそうになって自信喪失した夜も、

朝に起きると、

気持ちが晴れて前向きになれたり、
良いアイディアがおりてきたり、
まっすぐ事実を受けとめられるようになったり、しています。



睡眠には、記憶を整理する、定着する効果があるそうです。
脳は、朝起きてからの寝るまでの記憶を、寝ている間に整理します。
ヒントは、「レム睡眠」だとか・・

整理されているから、朝の脳はクリアで最もパワーを発揮します。
だから、朝はスッキリしていて、前向きな思考になるんですね。
起きてから3時間くらいが、「脳のゴールデンタイム」のようです。

*1



>>>>>>>>>>>>>>>>>> 

朝飯前ということばがある。手もとの辞書をひくと
 『朝の食事をする前。「そんなことは朝飯前だ。」
 〔=朝食前でも出来るほど、簡単だ〕』(「新明解国語辞典)とある。
 いまの用法はこの通りだろうが、
 もとはすこし違っていたのではないか、と疑い出した。
 簡単なことだから、朝飯前なのではなく、
 朝の食事の前にするために、本来は、決して簡単でもなんでもないことが、
 さっさとできてしまい、いかにも簡単そうに見える。
 知らない人間が、それを朝飯前と呼んだというのであるまいか。

 どんなことでも、朝飯前にすれば、さっさと片付く。
 朝の頭はそれだけ能率がいい。」

*2



by the way

「レム睡眠」身体は眠っていても、脳は活発に動いている状態
「ノンレム睡眠」脳が深く眠っている状態










BGM; remioromenthe bridge built by the end of tomorrow」

--------------------------------------------------------------
*1
茂木健一郎「脳を生かす勉強法 奇跡の『強化学習』」2007年、PHP研究所、pp8891

*2
外山滋比古「思考の整理学」1986年、筑摩書房、p22-24




2013年9月10日火曜日

親不知

腫れました。
顔の輪郭が左右で異なるくらい。腫れたほうは、コアラのよう・・でした。

痛みで悶絶するって、こういうことなのか、と知りました。
普段は頓服で出される薬って飲まないのですが、
今回ばかりは、服用の時間をまもりつつも欠かさず飲みました。
痛くて痛くて・・



そもそも「痛み」とは、サイン
私たちは、「痛み」によって身体の異変に気づいたり
外的刺激から身を守ろうとするのです。
「痛み」は、体温、呼吸、脈、血圧と並び、
バイタルサインともよばれるそうです。

日本では「我慢は美徳」とする文化もありますが、
最近の医学では、痛みはもともとの原因がなくなっても慢性化することがわかり、
痛みを我慢せずに適切な治療を受けるべきだといわれています。

*1



サイン”と聞いておもいだすのが、ピーター・ドラッカーの”イノベーション”。

「イノベーションを行うためには、機会を分析することから始めなければならない。
 分析すべき7つの機会とは、
 (1)予期せぬこと
 (2)ギャップ
 (3)ニーズ
 (4)構造の変化
 (5)人口の変化
 (6)認識の変化
 (7)新知識の獲得  である。」

*2


「機会」とは、現状からの変化、未来からの"サイン"。
プライベートにおいてもビジネスにおいても、"サイン"を見逃さず、
すぐにアクションをおこすことが大切なんですね。






by the way
語源の由来
□ 日本語の「痛み」;「『いとおかし(大変趣がある)』などで使用される
           『いと』に由来し、日本では痛みを『程度のはげしいもの』
           としてとらえています。
□ 英語の「pain」;「『penalty(刑罰)』に由来し、欧米諸国では痛みを
           『何らかの罪に対する罰であり、取り除かれるべきもの』
                 としてとらえています。」     
*3










key words; idea / creation



----------------------------------------------------------------
*1
「疼痛.jp」 http://toutsu.jp/

2013年9月4日水曜日

team

「組織で活動するには、目的を共有し、認識を合わせることが重要である」
と言います。

本当にそうなのかな・・と思うことがあります。

人間一人ひとり、そもそも違うから、
事実の捉え方や考え方・・認識を合わせるのってけっこうしんどい、と思います。
目的だって、きっとバラバラ。
(かえって、そっちほうのが面白いと思いますが、、)

そんななかでも大切なのは、
利害を一致させること、成果を共有すること、スケジュール感を合わせること、 
と思っています。

上記をメンバーで確認するのがミーティングで、
振り返るのが議事録、と考えています。




最近、議事録を書くことが増えましたが、
自分の質を問われるような、、わかりやすい議事録をこころがけています。


使える議事録とは、下記が明記されていることだと思います。

1 責任者 だれが

2 タスク 何を

3 期日 いつまでに

4 理由 なぜ

5 方法 どのようにするか

*1

議事録に立ち戻れば、次のタスク・期日が確認することができること。

あるいは、参加者ではなくても、
読めば、タスクのクリティカルパス、責任者、期日がわかるようにすること。





by the way

会議を円滑に進めるためには、「アジェンダ」がポイントのようです。

1、事前配信

2、議題に時間を割り当てる

3、議題を必要最小限に絞る(話さなくてもいいことを決める)

4、配布資料は、アジェンダだけ(その他の資料は、スクリーンのみ)

*2


会議のあと、関係者の間で活動が活発になったり、
打ち合わせをせずにはいられない・・ となったら、良いですよね。





talk to myself;
Great team is SHOHOKU high school basket ball part , I think.








------------------------------------------------------------------------------------------
*1 
「LINE Corporationディレクターブログ -議事録の書き方 基礎講座」
 http://directorblog.jp/archives/50986750.html

*2 
「LINE Corporationディレクターブログ
 -20名超の会議を必ず1時間で終わらせる”ライブドア流”会議術」
 http://directorblog.jp/archives/50960722.html

2013年9月1日日曜日

Under the sea ♪

お休みをいただいて、妹と劇団四季の「リトルマーメイド」を観にいきました。
ちょこっとオシャレして、淑女な気分。
いつもとちがう休日で、くすぐったい1日でした。



劇団四季「リトルマーメイド」は、素敵でした。

1、CAST
 水中を表現するために、宙ぶらりんで足先まで演技して、歌って踊る・・・
 しかも、美声。
 立ってるだけの演技でも、肩や足をさざなみのようにかすか動かしてとまらない。
(海中にいるイルカは静止していないことにヒントを得たそうです)
 うーん、美しいです。

2、舞台演出
 アリエルからみた、2つの世界観を演出していました。
 海の中の世界;
さまざまでユニークなパペットとカラフルで華やかな衣装、
キャストのフライングを生かして、
華やかでリアリティ(3D)あふれる海の世界を表現。
海の上の世界;
絵本をイメージして2Dっぽく、演出。
「人間の世界」というアリエルの夢や憧れを彷彿させます。



人を感動させるために、
最終的なアウトプットに、自分の何%の力を傾けているかな・・
自分の仕事の中に創意工夫ができることは、たくさんある気がしました。
最後の2%
私たちにとってたった2%でも、現場にとってはそれが全てであることがあります。
ある人は、その2%に一流と三流の差がある、と言っていました。

身が引き締まるキモチと、可能性を感じました。





by the way

アリエルが2本の足で初めて歩くシーン、
カモメのスカットルがタップダンスしながら歌ってた歌が面白かったです。

魔法の言葉ー♪
マエムキニ♪マエムキニ♪マエムキニ♪
マメタベテ♪マメタベテ♪マメタベテ♪

こんな歌詞だった気がします。




key words; move 








2013年8月30日金曜日

就活のときから使っているパンプスです。
この前、こわれてしまったので直してきました。







学生のときはずっとスポーツをしてきたので、
スニーカーを愛用していました。

スニーカーの動きやすさ、
ホールドされている安心感に気づいたのは、
社会人になってパンプスを履くようになってから。


足のカタチが父親譲りで不格好のようで、
パンプスで、なかなかしっくりって感じないです。
靴選びは、真剣勝負です。
「この子(靴)はずっと私と歩んでくれるのか!?」  笑。


だから、このパンプスは私のパートナーですね。
大事にお手入れしよう。





key words; history



2013年8月26日月曜日

纏める力

最近、ミーティングとか会議に参加する機会が、増えました。

3人以上のミーティングは決まらないから、キライです。
というよりも、
まとめられないから、苦手、といったがほうがあってるかもしれません。

時間ばっかりかかります・・・


<<<<<<

[まと・める] 纏める



 1 ばらばらのものを集めて一つにする。また、統一のある集まりとする。
 「意見を―・める」「部下を―・める」「荷物を―・める」

 2 整理して筋道を立てる。
  「考えを―・める」「報告書を―・める」「調査の結果を論文に―・める」

 3 個々の条件などをととのえて、物事を成り立たせる。決着をつける。
  完成させる。
 「交渉を―・める」「契約を―・める」
*1


<<<<<< 



「ミーティングとは、チームをひとつにまとめるための糊の役割を果たす。
 チーム会議によって、情報はあらゆる方向にうまく流れ、
 ある程度の結束が生まれる。
 出席者は自分がチームの一員であると再認識する機会となる。」

成功のカギ 
1、全員出席
2、議題とリーダー

議題; 必要最小限
リーダー; テキパキと議題を処理


「たびたびミーティングを開くのは良いが、だらだら長引くのはよくない。」

*2


<<<<<<



なるほど・・
事実に基づいて、重要事項は何か、
今ココでおさえておくべきことを必要最小限に絞り込む、が大事ですね。





by the way

メッセージを効率的に伝えるカギ

簡潔さ / 完全さ / 構造

*3







key words; MECE / mushinome,torinome,sakananome / chair




------------------------------------------------------------
*1
松村明【大辞林】三省堂、2002年、p2289

*2
イーサン・M・ラジエル(訳・嶋本恵美、田代泰子)【マッキンゼー式 世界最強の仕事術】中央精版印刷、2006年、pp188-189

*3
同上、pp190-193

2013年8月24日土曜日

Coffee

初めてスターバックスへいって、カフェモカを飲んだとき、
大人って甘いんだな、と思いました。

プライベートだと、ほとんど飲みません。(車の助手席に座る場合は除く)
仕事していると、飲みたくなります。
1日 12杯。
3杯以上のときは、何かがおかしいとき。
後ほど、おなかの調子もおかしくなってしまいます。笑。


最近、コーヒーブレイクするタイミングについて考えます。
なぜかというと・・苦手な時間管理に向き合っているからです。
単純ですが、
1日のタスク表に予定の時間と実際かかった時間を、書き込むようにしています。
2週間くらい続けていますが、

     14時~17時は、停滞する
     タスクとタスクの間が、何か工夫ができそう
     質をもとめる(頭を使う)タスクと、
    時短をもとめる(作業化)タスクと、もっと分けるべき
など、見えてきました。


1つ、リセット!が大切かなーと思って、コーヒーブレイクに着目中。
何かで読んだことがありますが、
仕事の早い人は、人よりコーヒーブレイクが1回多いとか・・・。


                                 





by the way

コーヒーは飲むとカラダが冷える気がして、夏でもホットを飲みます。

Coffee of my favorite ▽
-----------------------------------------------------------
リセット、息抜き; カフェ(ソイ)ラテ、カプチーノ
-----------------------------------------------------------
眠気覚まし; ドリップコーヒー
-----------------------------------------------------------
疲れたとき; 抹茶ラテ+エスプレッソ など甘いの
-----------------------------------------------------------

会社のそばにスターバックスがあるので、よく行きますが、
お気に入りは、MOTOYAコーヒー。

もともと、ブラックコーヒーは得意でなく、
飲むときは睡眠不足のときとか、眠くてしょうがないとき。

でも、MOTOYAコーヒーのドリップコーヒーは美味しい。
organicで香りがよく、癒されます。
金魚鉢の中のめだかにも、癒されています。

ちょっと離れたところにありますが、お散歩がてら、買いに行きます。
途中に、国産小麦をつかっているパン屋さんがあって、そこも好き。
おすすめは、カレーがナンでつつんであるパン。季節によって、お野菜がちがいます。
6月くらいにでる、梅ジャムとカスタードのパンも美味。


暑かったりパタパタしてたり・・で、
足が遠のいていましたが、来るとやっぱり落ち着きます。





Key words; time is everything

2013年8月22日木曜日

Organic!

私が、organicを感じた場所。


佐藤さんの田んぼ、
ヘルマンスドルフ、
無の教会、
ルルドの泉、
テニスコート、




生態系の全てに祝福されている、

そんな感覚を、肌で感じました。

感謝で満たされて、祈りたくなる、

そんな場所です。




実は、ミスしたりして
ベッコリへこんだとき、おもいだします。


自分の真ん中とみんなが繋がっていることをおもい、
戒めをこころに刻むんです。


深呼吸して、
明日から、またがんばれる
って思います。





Key words; prayer for life










2013年8月20日火曜日

YESの意味

とある高校 テニス部の、合言葉です。
果敢にトライしたけど、失点しまったとき、
プレイの内容は良いけれど、結果がついてこなかったときなどに使います。
単なる凡ミスやチキったときは、使ってはいけません。
この言葉は、自分を鼓舞したりチームメイトを励ましたりする効果があります。


高校生のときはあまり気にとめませんでしたが、
結果だけにとらわれず、プロセスを振り返るトレーニングだったのかもしれません。


今では、プロセスだけでは満足できず、結果について貪欲になったので、
あまり使っていません。

チームで仕事をするとき、自分に部下ができたとき、
「YES」といって、プロセスをほめられるようになりたいな。




key words; smile / respect /  active





2013年8月15日木曜日

ブログをはじめます

同僚から、ブログをすすめられました。
彼は、感情の整理に使っているそうです。

私は、感情のコントロールがうまくありません。
よくバクハツして発散してしまいます。
文字に書くことも、あります。
オモイのままに書くので、恥ずかしくて後から読み返すことなんてできません。
ビリビリ破いて捨ててしまいます。


彼が言うには、

 人が読むことを想定して書く
 客観的に、自分の気持ちが整理できる


ずっと興味があったけど、何を書いたら良いか
わからなかったブログ。
良い機会なので、はじめてみようと思います。



key words;

 simple / study / one per week